ブログ 2019.06.27
私の仕事部屋の写真です。
自宅の一室を、仕事部屋&子供との遊び場として、使っています。
1ヶ月程前から、インテリアを整え始め、先日、ある程度形になりました。
事務机やスチール棚などではなく、オーク材のシェルフとテーブル。
あまり“事務所感”が出ないように、家具を選定しました。
保育園から帰ってきた子供の遊び場になったり、
お客様と楽しく、お茶をする様に、気軽に打合せできたり、
メーカーさんや業者さんが打ち合わせに来てくださったり…。
楽しく、人が集い、何かが始まる場所になれば。
シェルフの上には、物を飾ったり、お花を生けたりできる、
ディスプレイスペースになります。
シェルフには、たっぷり収納。
私が仕事で使うカタログやサンプルはもちろん、
黒いボックスは子供の玩具箱。
一番右のスペースは、本棚になっています。
仕事とプライベート、子供と大人。
ゆるーり、ゆるく、繋がっています。
壁面のパネルは、左官材料のモールテックスを使い、夫が作成してくれました。
大好きな青をチョイスしましたが、若干、“学校のプールの底感”が出ている気が(笑)
でも気に入っています(笑)
テーブルは、四角ではなく、あえて丸型をチョイス。
あまり広くない部屋で、丸テーブルにする事で、
移動動線・作業動線がスムースで、ストレス無く動線確保できます。
また、座る際も、真正面で向き合うのではなく、微妙に向き合う角度がずれるので、
向かい合うことによる緊張も緩和され、気軽に会話が出来るメリットも。
会議に適したテーブルの形、プレゼンテーションに適したテーブルの配置…
目的とコミュニケーション方法に合わせて、色々と考えられるテーブル。
奥が深いと思います。
息子が大好きな、動物の玩具“アニア”。
彼の中で、動物物語がある様で、その“物語”がディスプレイされています。
ディスプレイというか、いたずら?な感もありますが(笑)
1ヶ月前、私の仕事スペースは、こんな感じでした。
半年に1回位訪れる、“片付けたくない週間=祭り”。
その際に、『楽しく、気持ち良く、仕事がしたい!!!』と強く思い、自宅事務所を整え始めました。
お金も掛かりますし、僅かですが労力も時間もかかります。
でも、それ以上に、『整えて良かった!!!』と心から感じています。
とても気持ちよく、落ち着いて仕事ができるし、
好きな空間で過ごす時間は、何よりも楽しいものです。
誰もが平等に与えられる1日=24時間。
出来るものなら、できる限り、楽しく・気持ちよく・幸せに過ごしたいものです。
是非、気軽にお茶でも、のみに来てください☆
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
“建築夫婦”の家づくり記録。(Columns)
|https://yunointerior.sakura.ne.jp/columns/
インテリアデザイン実例。(Works)
|https://yunointerior.sakura.ne.jp/works/
“堀内詩織”って、こんなひと。(Instagram)
| https://www.instagram.com/shiori.horiuchi
サービス内容・料金(Service)
|https://yunointerior.sakura.ne.jp/service/
お問合せ・ご依頼。(Contact)
|https://yunointerior.sakura.ne.jp/contact/
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△