YUNO Interior Design

columns

Vol.5 デンマークで感じた、照明の大切さ。“建築夫婦”の家づくりにも、取り入れます。

コラム 2020.06.12

こんにちは。インテリアデザイナーの堀内詩織です。

「左官職人の夫」×「インテリアデザイナーの妻」が、小さな家を建てる事になりました。完成までのプロセスを色々と綴っていく“建築夫婦の家づくり記録”の5回目です。今日は、“建築夫婦”の家づくりにおける、照明計画のお話。昨年11月に、北欧・デンマークを訪れました。冬のデンマークでは、“明かりの美しさ”がとても印象に残っています。そこで見たもの、感じたことを、建築夫婦の家づくりに取り入れて見ました。今日は、そんなお話です。

 

 

妻、デンマークへ。

我が家の家づくりに大きな影響を与えたのが、昨年、私(妻)が訪れた、北欧の国、デンマーク・コペンハーゲン でした。インテリアや建築業界で働く人はご存知だと思いますが、デンマークとは、インテリアや照明、建築などのデザインで有名な国です。多くの有名デザイナーを輩出し、有名な家具ブランド、照明ブランドも、調べてみるとデンマーク発祥という事が多かったりします。「いつかデンマークへ行ってみたい」という願望がずっとあり、1週間ほどの日程調整がついたこと、夫が「行って来なよ!」と言ってくれたこともあり、昨年の11月にデンマークへ向かいました。

 

 

デンマークで感じた、“照明”の美しさ。

私が訪れた、11月のデンマーク。予想をしていたよりも暖かく、少し拍子抜けをしまいた。ですが、陽が昇るのは朝の9時頃で、陽が沈むのは16時前という、夜がとても長い時期でした。また、1週間の滞在で、太陽と青空を見れたのは、ほんの半日だけでした。その他は、曇りだったり、雨だったり、そんなお天気が続いていました。そんな中で、とても強く印象に残っているのが、“照明(=明かり)”の美しさでした。印象的だった照明を、いくつかご紹介します。(私のカメラの腕が無く、良さが伝わりきらないのが残念…。)

 

(↑@ルイジアナ美術館)

(↑@HAY House/インテリアショップ)
(↑@Steel House Copenhagen/宿泊施設)

(↑@Design Museum Denmark/博物館)

(↑@Illums Bolighus/インテリアショップ)

(↑@Illums Bolighus/インテリアショップ)

 

まだまだ紹介したいのですが、この位にしておきます。

 

 

 

デンマークで感じた、“照明”で寛ぎ空間を作る、3つのコツ。

①明るくしすぎない。

これは、かなり重要だと思います。曇りのコペンハーゲンで照明がが美しく見えたのと同じで、暗がりがあるから、照明が美しく見えるのです。明るさと暗さは、双方に引き立て合い、空間を情緒的に演出し、私たちを癒してくれるのだと思います。日本の照明計画は、均一に明るくする傾向が強いです。そして、暗いことに苦手意識を持っている方が多いと感じています。明るさは個人差が大きい部分ですので、個人が個人が満足すればそれでいいのだと思います。しかしながら、デンマークで体感した心地よさを取り入れたいと思い、我が家の照明器具は、最低限の配灯にしました。(いつか、具体的な配灯計画もご紹介したいです。)
 
 

②定重心のあかり

これも、とても印象に残っています。天井から吊り下がるペンダントライトや、壁に取り付けるブラケットライトなど、天井よりも低い位置にある照明を多く見かけました。コペンハーゲンに到着して、最初に泊まったホテルの部屋の写真です↓

 

この部屋のメイン照明は、壁にあるブラケットライトや、テーブル上にあるスタンドライトでした。この様な照明に慣れている私でも、最初は“暗っ‼︎”と思いましたが、少しすれば慣れるものですね、とても心地よく過ごせました。低い位置のあかりに、人間は本能的に癒しや寛ぎを感じます。我が家のLDKも、キッチン以外は、天井に付けるダウンライトやシーリングライトは無くしました。いつも仕事でお世話になっている照明メーカーさんが我が家の照明計画を見た際、「ダウンライト足し忘れていませんか?」と言われてしまったくらい(笑)どうせなら、自分の家で実験をしてみたい。そして、失敗でも成功でも、結果は自身の糧になると思って(笑)

 

 

③電球色の明かり

コペンハーゲンの街の中で、電球色(オレンジ色の光)以外の照明を目にすることが、あまりなかった様に思います。光の色は好みや目的に寄ってベストな色をチョイスするのが一番です。我が家は基本的には、電球色(オレンジ色の光)。そして、キッチンの作業台などは、温白色(オレンジ色よりも少し白寄り)で計画中です。

 

 

あまりにも基本的なことで、拍子抜けされた方も多いかもしれません。ですが、この基本の3つが押さえられたデンマークでの照明は、本当に心地よいものでした。また、デンマークを訪れていなければ、我が家の照明計画は、もっとつまらないものになっていた気がします(笑) いつか、我が家の具体的な照明計画もご紹介できればいいなぁ、と思っています♩最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

日々の“お仕事の”様子。(Blog)

https://yunointerior.sakura.ne.jp/blog/

 

インテリアデザイン実例。(Works)

https://yunointerior.sakura.ne.jp/works/

 

“堀内詩織”って、こんなひと。(Instagram)
| https://www.instagram.com/shiori.horiuchi

 

サービス内容・料金(Service)

https://yunointerior.sakura.ne.jp/service/

 

お問合せ・ご依頼。(Contact)

https://yunointerior.sakura.ne.jp/contact/

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△